次回から「Gray Scale」で検索をお願いします!!
筋トレ9ヵ月経過

筋トレ初心者が9ヵ月継続した結果

ついに筋トレを継続して9ヵ月が経過しました!

9ヵ月というと長いようですが、筋トレを続けていると、あっという間です。

自分の成長のために開始した筋トレですが、今ではすっかりライフワークになりつつあります。

今回は、そんな筋トレを継続して9ヵ月時点での進捗などを経験を交えて書いていきます。

(私は自宅のみで筋トレを行ってきました)

関連記事

今日は、筋トレをする場所について書きたいと思います。 「自宅筋トレ」と「ジム筋トレ」 どちらが効率がいいのでしょうか? これは一概には言えませんが、私のおすすめは「自宅筋トレ」です! […]

筋肉量の変化

まず筋肉量の変化です。

先回の6か月後から、筋肉量自体はあまり増加できていません・・・

現状で59.5kgです。

しかし、写真を見ると、デカくなっているように見えます。

自分の実感としても、体がデカくなっているのではないか?という感じはします。

関連記事

遂に筋トレを開始して半年(6ヶ月)が経ちました! ここまで筋トレを継続してこれました。 見た目の変化は、キャッチ画像の通りです。 今回は、ここまでの結果を出すに至ったプロセスを書いていきます。 筋トレ開始1ヶ月目 […]

トレーニング内容の変化

変わってきたのは、トレーニング内容です。

筋トレを始めて7ヵ月頃までは、週に3回のペースで筋トレを実施しており、1日の内容としては7種目程こなしていました。

1日あたりの筋トレ時間は40~50分程度でした。

転機はここからです。

関連記事

①筋トレってどんなメニューをやればいいの? ②週何回やればいいの? ③どれくらいの負荷をかければいいの? 上記のうち1つでも当てはまったら、今回の内容は参考になると思います。 特に「自宅筋トレ」内容です! ジ[…]

逆立ち練習開始、そしてアクシデント発生

ちょうどこのころ、逆立ちの練習をしたいと思い、家や公園で逆立ちの練習を開始しました。

しかし!

自分の体重を支え切れなかったのか?右肩を痛めてしまうというアクシデントに見舞われました。

その結果、ダンベル重量を減らす + 肩に負担のかかる種目はやめる という選択を取らざるを得なくなってしまいました。

負荷を減らした筋トレの効果

そんな負荷を減らした筋トレ生活が続きましたが、いいことがありました。

今までは、回数をこなせるようになってくると、ダンベル重量をどんどん上げていくというスタンスを取ってきました。

対して、負荷を下げざるをえない中で、再度どの筋肉部位に効いているのか?という意識をして筋トレに取り組むことができるようになってきました

現在、右肩の痛みはだいぶ治ってきて、以前の重量を扱えるようにはなってきましたが、筋肉をより意識した筋トレを行うため、重量を上げるスタンスから、低い負荷でもフォームを意識した筋トレに移行しています。

1日あたりの筋トレ時間は30~40分程度で5種目です。

まとめ

筋トレを開始して9ヵ月間、筋トレを継続することができています。

筋トレによって得られる効果は様々なものがありますが、確実に人生は豊かに、自信に満ちたものに変化しています。

関連記事

投資というと、どんな内容が思い浮かぶでしょうか? 株式や投資信託というイメージがあるのではないでしょうか? しかし、ここでおすすめするのは自己投資です。 中でも、筋トレは必ずアウトプットが得られる、素晴らしい自己投資です[…]

次は12ヵ月、つまり1年継続を目指していきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

筋トレ9ヵ月経過
最新情報をチェックしよう!