皆さん、ミニッツを楽しんでいるでしょうか?
私は1人寂しく?自宅でミニッツAWDでドリフトを楽しんでいます。
こんにちは、今回は、最近ハマッているミニッツAWDについて紹介します。 いきなりですが、 ミニッツAWDって何? って方は、このキーワードで検索していただいている方の中にはいないと思いますが、 一応説明しておきます。 ミニッツ[…]
今回は、そんな自宅でミニッツAWDを楽しむのに最適なfive mini-z gymkhana ファイブミニッツジムカーナ
をアレンジしたものの紹介です。
five mini-z gymkhana ファイブミニッツジムカーナとは?
このブログで紹介されているので、読んでみてください。
はい、〇〇NKY-PJTのナガンキーです。ブログなのに字で読むYouTube的な感じで、第2回の初心者による初心者向けミ…
アレンジコース
これを私がアレンジしたコースがこちらです。
まずはサイズ感です。
これは、紹介されているコースと変わりません。
次に、実際に私が練習しているコース取りです。
2 .真ん中のコーン部右から右上のコーンへ通るコース
1により、右下コーンの右向き定常円だけではなく、左向き定常円の練習もできます。
2により、外側に規制がないコースから、コーンの間を通る必要があるコース取りとなっており、通常のコースよりも難易度が上がっています。
マシンセッティング
現状の私のマシンのセッティング内容は下記です。
モーターヒートシンク
長時間走行時、モーターが高温となるモーターダレを防ぐパーツです。
値段も1,500円程度なので、購入をおすすめします。
モーターヒートシンクについての記事はこちら
自宅でドリフトを気軽に楽しむことができる、ミニッツAWD。 通常のラジコンと比べて、50分くらい遊び続けることができるのもミニッツの特徴です。 [sitecard subtitle=あわせて読みたい url= https://www[…]
フロントワンウェイユニットデフ
フロントのデフはワンウェイデフに変更しています。
理由は、いろいろなブログでドリフトの入りがツカミやすいから?!という情報から・・・
ネックはやはり価格です・・・
リジットアクスルデフ
リヤのデフはリジットのものに変更しています。
これはドリフトのやりやすさが倍増します。
ぜひ行っていただきたいカスタムです。
標準のデフをばらし、ティッシュを詰めたり、接着材で固定してリジットにする方法もあります。
ロンシャンアルミホイール
下記サイトで販売していますが、売り切れ状態(SOLD OUT)です。(2022年1月4日現在)
私はメルカリで入手しました。
アルミホイールの中でも、高価な物です笑
ダブルウィッシュボーンサスペンション
1/10サイズラジコンでは標準的なサスペンションシステムですが、ミニッツではオプションとなっています。
ノーマルのサスペンションと比べ、細かい調整が可能です。
スプリングはノーマルです。
ネックは価格です・・・
これは、私のミニッツの搭載状態です。一部アルミパーツに変更しています。
ジャイロ搭載
もちろんジャイロも装備しています。
このタイプは、本体のツマミを回転させることで、ジャイロ感度を調整することができるのが特徴です。
アルミホイールナット
基本パーツですが、ホイールナットの緩み防止には最適です。
ノーマルの樹脂ナットだと、何回か締め付けを行っているとネジがバカになってきてしまうので、早めに取り替えをオススメします。
価格も安いので、早めに取り替えておきましょう。
ミニッツAWDでァイブミニッツジムカーナを実際に走ってみた
走行してみた感想です。
個人的に難しいのは、ジグザグ走行部(下図①ジグザグ)です。
どうしても大回りになってしまうので、アクセル弱めに調整して走行するのが重要に思えます。
また、通常は定常円や8の字の練習が主なため、このジグザグは難しいです。
このコースですが、完璧に走行できるようになれば、かなりのドリフトテクニックがあると言えるのではないでしょうか?
両方向の定常円から8の字、ジグザグ、更には数種類の楕円走行も含まれています。
必要スペースもリビングで十分可能なサイズです。
ぜひ試してみてください。
そして、動画をアップして交流できたらいいですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。