今の時代、パスワードを打ち込むのって大変ですよね?
どうしても簡単でシンプルなものになってしまいます。
そして、一定期間でやってくるパスワード変更案内。
その度に3つくらいのパスワードを使いまわしている方も多いのではないでしょうか?
パスワードを目標にするとはどういうことか?
この、「パスワードを目標にする」とうことですが、
毎日使用するパソコンやサイトのパスワードに、目標や夢を連想できるキーワードを組み込むことで、
定期的に入力できることができるようになり、目標や夢を意識づけし、目標達成へと近づけるというものです。
パスワードを目標にすることによる効果
この方法ですが、私が実践している方法は、毎日使用する仕事と個人用のパソコンの起動パスワードに、目標を設定するという方法です。
この方法により感じている効果としては下記です。
・長いパスワードでも覚えやすい
・セキュリティレベルを上げることができる
1番目の効果は、まさにパスワードを目標にすることによる最大の効果です。
2番目と3番目の効果は、不随して得られる効果となりますが、一石三鳥と言えるのではないでしょうか。
パスワードを打ち込む度に、目標を再確認できる。
改めてですが、目標や夢を現実にするために最も重要なことは何だと思いますか?
私は、目標や夢を叶えるんだ・叶えられると、自分の脳に言い聞かせて、日々行動していくことだと感じています。
そのためにも重要なのが、目標や夢を常に脳に意識させるということです。
これは簡単なようで非常に難しいです。
忙しい仕事に追われていたり、子供の世話をしていたり、他のことに気を取られていたりすると、
そんな目標はどこかにいってしまうのではないでしょうか。
また、寝て起きてみたら、目標もリセットされてどっかに行ってしまう・・・そんなことないですか?
これを防ぐのが、定期的に入力するパスワードを目標にすることです。
パスワードを入力するたびに、頭の中で目標や夢を唱えることができ、脳に意識させ、再確認することができるのです。
また、日々の生活の中で嫌なことがあったときにも、この目標・夢を再確認することで、軌道修正や立ち直ることにも効いてきます。
ただ、短すぎる目標や、指が覚えてしまうような内容にレベルになってしまうと、目標や夢を再確認するという
効果が薄れてしまうため、そのタイミングが近づいてきたら、パスワードを見直す必要があります。
それって結局大変じゃないの?と思うかもしれませんが、後に記載する「パスワードを目標に設定する具体的な方法」を
実施することで、そこまで苦ではなく、むしろ楽しくパスワードを変更することも可能です。
長いパスワードでも覚えやすい
2番目の効果ですが、長いパスワードになってしまったとしても、覚えやすいというポイントです。
設定するときに、目標や夢を思い浮かべ、しっかりと考えて設定するためです。
セキュリティレベルを上げることができる
なかなか目標をパスワードにしている人っていないですよね?
それだけでも、セキュリティレベルを上げることが可能となってきます。
また、後に記載する「パスワードを目標に設定する具体的な方法」で、複数の目標を入れ込むことで、
更にセキュリティレベルとしては高くなります。
パスワードを目標に設定する具体的な方法
それでは、具体的に、どうやって目標をパスワードに設定し、運用していくかの方法です。
2.目標・夢を単純化した言葉に置き換える
3.2で選んだ言葉を使ってパスワードを作る
4.定期的に入力するパソコンやサイトのパスワードに設定する
当然ですが、1の目標・夢を考えるという部分が最も重要です。
2~3も、目標・夢をしっかりと認識できる形でパスワード化するという点で重要となります。
例えば、「40歳までに課長になる」「年収1500万円にする」「週3回筋トレする」という目標・夢であれば
「40year-KACHO_1500manen@1year-kintore@3week」
という内容になります。
ちょっと長い、そんなこと気にしてはいけません。1番の効果を達成するためには、脳に意識させることが第一です。
あとは、このパスワード設定のコツについて記載していきます。
目標の数は複数(2つ以上)入れ込む
目標の数ですが、2つ以上で複数入れ込むのがポイントです。
理由としては、1つだと、すぐに指が慣れてしまい、パスワードを目標にすることの効果が薄れやすいです。
また、セキュリティレベルとしても低くなります。
そして、複数の目標を設定するもう一つの理由としては、長期的な目標と、短期的な目標と分けて入力できるためです。
最初に入力する長期的な目標は、1年間変えずに、2番目に入力する短期的な目標は、目標達成の度に更新していくという
方法がオススメです。
パスワードは具体的な言葉で作る
目標や夢をパスワードにする際に、入力が大変だからといって、簡略化しすぎるのはよくありません。
例えば、先ほどの「40歳までに課長になる」を、40歳までにを40、課長をKで「40K」としてしまうと、入力は簡単ですが
40Kってなんだっけ?となってしまい、目標・夢の認識効果としては一気に薄れてしまいます。
そのため、抽象的になりすぎないレベルで、具体的にパスワード化することが重要となります。
@や-等の記号をうまく使う
記号をうまく使うことで、セキュリティレベルを高めることができます。
また、@をうまく使うことで、先ほどの「週3回筋トレする」を「kintore@3week」をしたように、
目標を簡略化しつつ、意味を持たせたものにすることができ、一石二鳥となります。
うまく記号を使用して、シンプルだけど具体的なパスワードを作ってみましょう。
ちょっと楽しくなってきませんか?
設定する機器・サイトは、毎日使用するものに決める
これも重要なポイントです。
せっかく目標や夢をしっかり考えて決めても、1週間に1回しか入力しなかったら、意味がありません。
毎日使用する機器・サイトのパスワードとして設定しましょう。
現在では、パソコンやスマホのパスワードは、保存してしまえばいちいち入力する必要がなくなってきていますが、
敢えて保存しないようにして入力する機会を増やすというのも手です。
まとめ
目標や夢を意識し続けることって、非常に難しいです。
この方法を実践する前には、スマホの掲示板に目標や夢を視覚的に貼り付け、認識させる「lino」というアプリだけを
使用していました。
現代社会に必須となっているスマホ。 通勤電車や待ち合わせをしている人は、ほとんどの人がスマホをいじっているのではないでしょうか? スキマ時間に手軽にいじれるスマホ。 ただし、目的なくネットサーフ[…]
これだけでももちろん効果はあるのですが、lino自体を開き忘れてしまったりと・・・効果が薄れてしまう場面が
ありました。
今回紹介しましたパスワードに目標や夢を設定する方法であれば、必ず1日1回以上強制的に意識させることが
できるため、ツールとしては非常に強力なものになってきています。
ぜひ、継続して目標・夢を現実なものにしていきたいですね!
私は、実際にこの方法で筋トレを2年以上継続することができています。
筋トレを継続させた具体的な方法はこちら
こんにちわ、筋トレを習慣化して2年と2ヶ月経ったぐれ助です。 遂にホームジムを導入し、更に筋トレ熱が上がっています! ホームジム導入についてはこちら [sitecard subtitle=あわせて読みたい url= htt[…]
最後まで読んでいただきありがとうございました。