筋トレを継続することって、始めたばかりの頃は特に難しいですよね。
なぜ継続が難しいのか?
ずばり言ってしまうと、「結果がすぐに出ない」
これに尽きます。
そんな継続するのが難しい筋トレですが、どうやったら継続することができるのか?
この記事では、筋トレを継続するためのヒントとなることを紹介していきます。
この記事を書いているShinkaは、この方法を用いて実際に筋トレを10ヵ月継続することができていますし、これからも継続していく自信があります。
ついに筋トレを継続して9ヵ月が経過しました! 9ヵ月というと長いようですが、筋トレを続けていると、あっという間です。 自分の成長のために開始した筋トレですが、今ではすっかりライフワークになりつつあります。 […]
その筋トレを継続させるヒントとは、以下になります。
①筋トレの記録をつける
②筋トレアイテムを新たに導入する(変化させる)
③筋トレによって変化した生活を振り返る
それでは、見ていきましょう。
①筋トレの記録をつける

まずは、筋トレの記録をつけることです。
ここで言う記録とは、以下に3つになります。
・筋肉量・体重・体脂肪率等の体脂肪計で得ることのできる記録
・上半身裸の写真等、筋トレの成果が目に見てわかる記録
・扱う重量・筋トレメニュー等の筋トレ内容の記録
筋肉量・体重・体脂肪率等の体脂肪計で得ることのできる記録
まずは、体脂肪計で測定することのできる、筋肉量・体重・体脂肪率等の記録になります。
この記録がなぜ重要なのかについて説明します。
筋トレを始めても、目に見える成果というのは、簡単にはわかりません。
しかし、これらの筋肉量・体重・体脂肪率というのは、ほんの少しずつではありますが、筋トレをしっかりと継続していくことで変化が現れてきます。
この変化を記録し、見返すことで、自分の筋トレによる成長を見えるようにすることができます。
そして、筋肉量などは、増加した量を筋トレ継続日数で割ることで、どれくらいのペースで増加していっているのかがわかります。
それによって筋トレの負荷やペースを上げる等の微調整も可能となるため、記録として最も重要と考えています。
上半身裸の写真等、筋トレの成果が目に見てわかる記録

上半身裸の写真等の記録も重要です。
よく、筋トレーナーのスマホの画像フォルダは上半身裸の写真だらけと言われます。
それくらい、筋トレと写真との関係性は高いと言えますね。
筋トレの特徴として、すぐには結果は出ません。
そのため、写真を筋トレ毎に撮っていっても、変化というのはすぐにわかるものではありません。
しかし、月単位で写真を見比べたとき、変化しているのがわかるようになってきます。
この写真での変化というのは、視覚情報となって入ってくるため、強烈なインパクトを与えてくれます。
この強烈なインパクトこそが、もっとがんばろうというやる気に繋がるのです。
ついに筋トレを継続して9ヵ月が経過しました! 9ヵ月というと長いようですが、筋トレを続けていると、あっという間です。 自分の成長のために開始した筋トレですが、今ではすっかりライフワークになりつつあります。 […]
扱う重量・筋トレメニュー等の筋トレ内容の記録
筋トレ内容と言える、扱うダンベル重量・筋トレメニューの記録も大切です。
まず扱うダンベル重量ですが、この重量を記録することで、最初は5kgしか扱えなかった重量が、継続によって10kg・20kgと増えていきます。
これはまさしく筋肉がついてきて扱うことのできる重量が上がっているからです。
この重量変化を実感することによって、筋肉の成長を感じることができます。
また、筋トレメニューの記録ですが、筋トレを始めたばかりのころは筋トレもメニューも固まっていないことが多いと思われます。
そのため、筋トレを継続していくと知識も加わり、筋トレもメニューも変化していきます。
この変化の過程を見ていくことでも、自分の筋トレ知識の向上やできることが増えることによる成長の実感につながります。
②筋トレアイテムを新たに導入する(変化させる)

2つ目の筋トレを継続させるヒントですが、筋トレアイテムを新たに導入することです。
新たなアイテムと言っても、毎月高いダンベルを追加していくというような金銭的に厳しいものではありません。
例として挙げると、グローブ等は、ある程度消耗品となってきます。
そこで、消耗したタイミングで新しいグローブを買うわけですが、この時に以前よりも性能がよさそうなものにしたりと、ショッピングも同時に楽しむことです。
また、筋トレに必須なプロテインの種類や味を変えてみるのも手です。
プロテインって必要なの?って方も ゴリゴリプロテイン飲んでるぜ!って方も、今回は私が飲んでいるおすすめのプロテインである 「マイプロテイン」を紹介します。 マイプロテインとは あな[…]
これによって、ただ単調に筋トレをこなすだけではなく、トレーニングに変化を与えることに繋がります。
また、参考に私の現在使用している筋トレアイテムは、以下になります。
・可変式ブロックダンベル
・インクラインベンチ
・ベルト
・グローブ
・リストバンド
👇詳細はこちらの記事に書いてあります👇
現在この形で落ち着いていますが、最初は可変式ブロックダンベルではなく、普通の10kgのダンベルを使用していました。
これらのアイテムも、筋トレを継続していくうちにアップデートしてきたわけです。
誰もが最初は筋トレ初心者 ここで言う筋トレ初心者とは、マッチョになりたい・痩せたいといった目標に対して、どれくらいの頻度・道具・筋トレ内容で筋トレを始めたらいいかわからない人と定義しています。 そんな方にオススメできる、3つの[…]
③筋トレによって変化した生活を振り返る

3つ目の筋トレ継続のヒントは、筋トレによって変化した生活を振り返ることです。
何を言っているのかというと、筋トレとは筋肉が付くだけのように見えますが、実は違います。
筋トレは人生のソリューションとも言えるほど、人生を素晴らしく変化させる可能性を持っています。
もう少し詳細を言うと、筋トレは、肉体的に強く逞しく成長するとともに、精神的にも同様に強くなっていきます。
それは筋トレの少し変わった特性にあります。
筋トレは100%の力を出し切るトレーニングです。
そのため、力を出し切るということによって、大きな達成感を得ることができるとともに、自信も向上させていくことができます。
速い球を投げるには力を入れ過ぎてはいけない。 華麗に舞い踊るには力を入れ過ぎてはいけない。 でも筋力トレーニングだけは100%の力を出し切ることができる。 最近力を出したのはいつですか? 社会人になると、自分の力([…]
この精神的な成長によって、仕事や家庭生活において自信を持った行動を望むことができるようになり、結果人生をより豊かにしていくことができます。
実際に私も、筋トレを継続するようになり、人生を好転していくことができています。
自分に自信がつき、仕事にも好影響を与えることができ、よりチャレンジングに行動できるようになっています。
このような変化した生活を振り返ることで、筋トレの成果を再認識することができます。
この再認識により、更なる筋トレへのモチベーションを高めていくことができているのです。
まとめ
今回は、筋トレ継続のためのやる気を出すヒントとなる項目を3つ紹介しました。
①筋トレの記録をつける
②筋トレアイテムを新たに導入する(変化させる)
③筋トレによって変化した生活を振り返る
どれも継続のためには必要なものばかりかと考えています。
ここに、あなたオリジナルのモチベーションアップのヒントも加えていけば、更に継続が強固のものになっていくことでしょう。