次回から「Gray Scale」で検索をお願いします!!
食事

空腹のまま筋トレをしていいのか?食後すぐのトレーニンングはOK?

すぐに筋トレをしたいのにお腹が減っている・・・

そんな状態で筋トレをやったところで、100%の力を出し切って筋肉を追い込むことができるのだろうか?

常識的に考えて、空腹時の筋トレは問題があるのではないか?と思うことでしょう。

今回の記事では、そんな空腹時の筋トレについての解決法を書いていきます。

空腹時に筋トレをする問題点

空腹時に筋トレをする問題についてですが、まず効率的な筋トレができないというのが最大のデメリットです。

逆に、食事をしっかり摂り、栄養を筋肉に行き渡らせてから行う筋トレが、最も効率のよい筋トレとなります。

これは、筋繊維を破壊するほどの負荷で筋トレを行った場合、筋肉が回復するために、たんぱく質等の栄養を筋肉が必要としているからです。

そんな食事でエネルギーをチャージした後であれば、筋肉の回復もスムーズにいくことでしょう。

食事の直後の筋トレの注意点

しかし、食事の直後に筋トレをしてもいいのか?と言われるとそうとは言えません。

なぜなら、食後は食べた物を消化していくために、消化器類に血液が大量に流れているからです。

そんな食事の直後に筋トレをしてしまうと、筋肉が力を出そうとし、鍛えている筋肉に血液を流すようになってきます。

その結果、消化不良となってしまう恐れが出てきます。

そのため、食後は食べた物の消化が十分終わる食後2時間後くらいに行うのが良いとされています。

では、「食後2時間も待てない!」「お腹が減っているけどすぐに筋トレがしたい!」というときはどうしたらいいのでしょうか?

その解決策について次の章に書いていきます。

栄養を補給した状態で筋トレをする

答えは、筋肉にエネルギーをチャージさせた状態で筋トレをするのみです。

ということは、消化が早く、エネルギーをチャージできるものを食べればいいということになります。

具体的にはブドウ糖が含まれる食材になります。

ごはん等は多糖類と言われ、ブドウ糖などの単糖類に分解されるまで時間がかかります(2時間程度)。

そのため、最初から単糖類であるブドウ糖を摂取してしまえば、即エネルギーに変換できるということです。

筋トレまでの時間が10分程

 ・ゼリー状の栄養補助食材(inゼリーエネルギー等)

 ・スポーツドリンク(アクエリアス等)

筋トレまでの時間が30分程

 ・バナナ

 ・100%フルーツジュース

まとめ

今回は、空腹時の筋トレについて記事を書いてみました。

理想は、タイムスケジュールをしっかり取り、筋トレの2時間前に食事を摂ることです。

しかし、なかなか計画通りにいかないものです。

そんなときは、即エネルギーを補給できる食材を摂り、万全な状態で筋トレをしていきましょう。

関連記事>>>【筋トレ図解】これだけ見れば始められる、週3回の自宅トレーニング

食事
最新情報をチェックしよう!