自宅筋トレ派のみなさんにとって、「いつかホームジムを作りたい!」というのは誰でも一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
ホームジムを作るメリットは挙げればキリがないですが、ざっとこんなものがあります。
・人目を気にせず全集中できる
・プロテイン他、各種サプリメントの補給が自由なできる
対してデメリットです。
・初期投資がかかる
デメリットもありますが、それを遥かに超えるメリットが大きいことも事実です。
さあ、勇気を出して、ホームジムを構築しましょう!
・床の補強 ⇐今回紹介
・パワーラック(ハーフラック)設置
・インクラインベンチ設置【設置済】
・バーベルセット設置
・ダンベル設置【設置済】
今回は、まだホームジム製作途中ですが、床の補強が完了したので、その内容を紹介していきます。
こちらの記事は、遂にハーフラックを導入した内容となります。ハーフラック選びの参考にどうぞ
家で筋トレ効率を高めるための、最終兵器とも言えるアイテムと言えば、、、そう、パワーラックです 今回は、パワーラックの中でもコンパクトであって、求められる強度は満足できているハーフラックについて記事を書いていきます。 […]
こちらが、現状の床補強した様子です。
まだハーフラックを置いていないので、バーベルシャフトが寂しく横たわっています。
ちなみに、ハーフラックは武器屋.netさんのONI ハーフラックを設置予定です。
先に床補強にかかった金額を記載すると、20,966円です。
これでもゴムマットは軽トラ用の物を使うことで、価格を抑えたつもりだったのですが、結構かかるんですよね。
床の補強のやり方と構造
今回の床の補強のやり方ですが、3層構造を取ることにしました。
こちらが実際の3層構造を横から見た写真です。
(4層じゃんっ!ていうツッコミは置いておいて・・・)
3層構造の材料と役割です。
1.1層目(1番下) ジョイントマットで床の保護
2.2層目(真ん中) 合板で荷重の分散
3.3層目(1番上) ゴムマットで防振・防音・滑り止め
それでは1層目から順に紹介しようと思いますが、まずは床補強する面積(サイズ)を決めておく必要があります。
これを行わないと、ジョイントマット・合板・ゴムマットが、どれだけ必要がわかりません。
私は、まずは紙に必要な部屋のレイアウトを書いてみて、必要なサイズを決めました。
1層目
床の保護のために、ジョイントマットを使用しています。
役割が床の保護のため、安いもので大丈夫です。
私はトレーニング用ではなく、フローリングの上に引く厚さ10mm通常のものを選びました。
→3,880円
2層目
コンパネと呼ばれる合板を使用するのが一般的ですが、私は針葉樹合板を使用しました。
理由は、コンパネより安く、強度が高いとのことだったからです。
上記リンク先の針葉樹合板は、厚さ24mmとなっており、価格も1枚当たり5,390円と非常に高いです。
厚みが厚くなると、一気に高くなってしまうんですよね。
15mm以上の厚みがいいとのことでしたが、ホームセンターに売っていなかったので、厚さ10mmの物を2枚重ねて使用することにしました。
合板だけは、ホームセンターで買うことをオススメします。
理由は、送料が結構高いからと、部屋に敷き詰めるためにはカットする必要があり、ホームセンターであればカットも行ってもらうことができます。
針葉樹合板7(1820✕910✕10) 7枚
→9,086円
3層目
一番上のゴムマットです。役割は防振・防音・滑り止めのため、ゴムマットが最適かと思い、決めました。
今回は、コスト面を考慮し、軽トラ用のゴムマットにしました。
実際はホームセンターで購入したので上記と異なる商品ですが、価格帯とサイズは一緒です。
が…ちょっと失敗だったかもしれません。
というのには、理由が2つあります。
①ゴムが非常に臭い
②足の裏が黒くなる
①ゴムが非常に臭い
今回選んだゴムマット、非常に臭かったです。匂いはゴムとオイルが混ざった石油のような匂いです。
正直、気持ち悪くなるレベルでした。
いまはだいぶ匂いも軽減されてきましたが、袋を開けた瞬間はやばかったですね。
事前に外で開封して放置しておいた方がいいかもしれません。
②足の裏が黒くなる
これは今回ホームセンターで選択したゴムマットに限るかもしません。
表面に付着?しているオイルのようなものなのかゴムが削れたものなのかわかりませんが、こすれると足に付着します・・・。
よって、1回中性洗剤で丸洗いしました。
だいぶ匂いも汚れもマシになったと思いますが、こすると少しつくため、多少我慢が必要かもしれません。
ここら辺は改善点ですね。
軽トラ用ゴムマット(2000✕1400✕5) 2枚
→8,000円
まとめ
今回は、ホームジム導入に必須な床補強について紹介しました。
やってみて分かりましたが、ホームジムってお金かかりますね。
小遣いが吹っ飛んでいきます(泣
それでは次回はハーフラック設置後に紹介したいと思います!!