テレワークも増えてきた今、会社でも自宅でもノートパソコンで仕事をする機会が増えてきたのではないでしょうか?
そんなとき気になるのが、長時間のパソコン使用に伴う姿勢悪化による作業効率の低下です。
この記事では、私のおすすめするノートパソコンスタンドを紹介します。
さぁ、あなたも活用してパソコン作業を快適・効率化していきましょう!
ノートパソコンスタンドとは

ノートパソコンスタンドとは、主にパソコンの床面と机の間に設置し、パソコンを斜めに持ち上げることで、パソコンディスプレイの高さを上げるものです。
ノートパソコンスタンドには様々な種類がありますのが、基本的に目的は一緒です。
この目的により、以下のような効果が望まれます。
・視線が高くなり、姿勢がよくなる
・首への負担が減り、首や肩の疲れが低減される
・パソコン床面と机の間に空間ができ、パソコン冷却性能アップ
・キーボード面が傾くため、タイピングしやすい
どうしょうか?
実際に使用してみるとわかるのですが、首や肩の疲れが軽減され、姿勢がよくなるというメリットはハンパないです。
私は、ノートパソコンスタンドを使い始めてからは、パソコンスタンドがないときの違和感・疲労の溜まりやすさといったらすごいです。
もうノートパソコンスタンドは必需品と言えます。
おすすめのノートパソコンスタンドタイプ
それでは、私も使用しているノートパソコンスタンドを紹介します。
この、折り畳みができるタイプです。
特徴は以下です。
・6段階に角度調整可能
・折り畳みができて、コンパクトに持ち運び可能
・アルミ製で非常に軽量(270g程度)
・15.6インチ以下のノートパソコンに対応
これ一個持っていれば、会社でも自宅でもコンパクトにも持ち運べるため、共通して使用ができます。
また、15.6インチ以下のノートパソコンに対応しているので、ほとんどのノートパソコンで使用できるでしょう。
6段階の角度調整が可能なため、自分に合った角度で作業を効率的にすることができます。
私は2段階目の20度で使用しています。角度をつけすぎると、手首に負担がかかってくるため、適度に角度がついた20度が最も使用しやすいです。
まとめ

今回は、1個持っていれば作業を効率化することができるノートパソコンスタンドについて紹介しました。
経験談ですが、一度使ってみると、手放せなくなるくらい優先度の高いアイテムだと言えます。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
今回は、HINGE(ヒンジ) という最強のアイデアツールについて紹介します。 そんな革新的なメモツールなんてあるの? そんな声が聞こえてきそうです。 あったんです、今まで見たこともないような[…]