どこに需要があるかよくわからないシリーズ、筋トレ遊園地から、今回紹介するのは、筋トレ綱登り!
さぁ、今回はどんなアトラクションになっているのでしょうか?
筋トレ綱登り

綱登りと言えば、公園や小中学校にあったのが懐かしい遊具ではないでしょうか?
綱を上って、上まで到達するあのアトラクションです。
子供時代にやったのが懐かしいですが、なかなか筋力がないと難しかった記憶があります。
ましてや大人になって体重が重くなった今は、更に難易度が増しているのではないでしょうか?
果たして、筋トレ綱登りとはどうなっているのでしょうか?

これが筋トレ綱登りです。
以下、アトラクションの解説です。
【名称】:筋トレ綱登り
【定員】:1人以上(複数人で一緒に楽しむことも可)
【身長制限】:無し
【鍛えることのできる筋肉】:広背筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋
(広背筋をメインで使って登るようにしましょう)
【楽しみ方】:
①ロープ(綱)を両手で持つ
②広背筋をメインで使い、ロープ(綱)を上まで登っていく
・重りの入ったリュックを背負うことで、筋トレ負荷を上げることができる
・腕の力だけで登ろうとするより、広背筋をメインで使用したほうが登りやすい
・綱はある程度太い方が握りやすい
まとめ
今回は、筋トレ綱登りを紹介しました。
子供の頃の記憶を思い出し、筋トレ綱登りに挑戦してみましょう!
ぜひ、公園で実践を!