次回から「Gray Scale」で検索をお願いします!!
パソコン画像

WordPressでClassic Editorを使用する方法まとめ

ブログを書くのによく使用されているWordPress。

そのブログの編集画面に種類があることをご存じでしょうか?

この記事では、WordPressの編集画面を、グーテンベルク(Gutenberg)からクラシックエディター(Classic Editor)へ変更する方法を紹介します。

・WordPressの編集画面をクラシックエディターに変更したい方
・WordPressを更新したら編集画面がグーテンベルクに変わってしまった方

クラシックエディターへの変更方法

対象プラグイン「Classic Editor」を導入

まず、WordPressのダッシュボード⇒プラグイン⇒新規追加をクリックします。

次に、検索欄に「Classic Editor」と入力し、検索で出てきたプラグインの「今すぐインストール」をクリックします。

プラグインの有効化

「有効化」をクリックして、プラグインの適用はOKです。

プラグイン適用を確認

投稿画面を開いてみて、クラシックエディターの編集画面に変わっていれば完了です。

まとめ

クラシックエディターの変更方法ですが、プラグインを使用することで、簡単に実施が可能です。

また、

戻したい・変更したい場合、気軽に試してみてはどうでしょうか?

関連記事

ブログを継続するのって、すごく難しくないですか? そんな私も、一度挫折しています。 いや、また挫折することになるかもしれません。 しかし、目標を立てたのです。 ブログを100日連続[…]

ブログ
パソコン画像
最新情報をチェックしよう!