子供が小学生に入学するタイミング、そう、ランドセルが必要になってきます。
しかし、ランドセルの種類ってとても多いんです。
昔ながらの鞄メーカーから、スポーツブランドまで、本当に様々な会社がランドセルを出しています。
今回は、そんな多くの種類があるランドセルの中から、おすすめの3つのランドセルを紹介します。
・ランドセルを調べても、用語がわからない
・ランドセル選びに時間を掛けたくない
ランドセルを選ぶ時のチェックポイント
まず、ランドセルを選ぶ時のチェックポイントについてです。
ランドセル、一種類だけではないんです。
素材も何種類もあり、小物の用語なんかも、初めて聞くとわからないものが多いです。
ここでは、まずチェックポイントについて、さらっと確認してしまいましょう。
素材
ランドセルの素材についてです。
この素材によって、ランドセルの見た目・特に質感・重さが大きく変わってきます。
また、金額に大きく差がでるのがこの素材です。
①クラリーノ
クラリーノとは、人口皮革のことです。
加工がしやすいので、素材の中では最も安価となります。
特徴として、軽い・雨や汚れに強い・お手入れが簡単というメリットがあります。
②牛革
クラリーノの次に重い素材です。
本物の牛革を使用しているため、クラリーノよりも強度があります。
革と聞くと雨などに濡れるのが心配ですが、現在は防水加工されているものが多いため、心配は少ないです。
やはり人口皮革とくらべて質感はよいです。
③コードバン
聞きなれない方も多いのではないでしょうか?
コードバンとは、馬革のことです。
素材の強度としては、牛革よりもあります。
デメリットとしては、牛革よりも重く・金額も最も高価となっています。
ただ、強度と質感は最上位の素材となります。
金額
金額は、選ぶ上で最も重要となってくるのではないでしょうか?
各社間で金額の差があるのはもちろんですが、基本的に素材の違いによって金額が変わってきます。
コードバン > 牛革 > クラリーノ
となります。
重さ
毎日学校までの生き帰りで背負うものになるため、重さも重要になります。
まだ小さい体なので、なるべく軽いランドセルを背負わせてあげたいですね。
コードバン > 牛革 > クラリーノ
となります。
小物
ランドセル特有の小物の名前も登場するので、ささっとチェックしておきましょう。
①ナスカン
出典:中村鞄製作所
ナスカンとは、ランドセルの横についている、物を引っ掛けることができるフックのことです。
ランドセルの種類によって、1個ついているものや、2個ついているものなど異なります。
②Dカン
出典:中村鞄製作所
このランドセルの紐部分などについているDの形をした金具のことです。
使用用途としては、鍵などをくくりつけで使用したり、キーホルダーをつけたりと様々です。
おすすめランドセル3選
ここでは、上記のチェックポイントを考慮しつつ、おすすめのランドセルを3種類紹介していきます。
素材については、金額と質感・重さのバランスから、牛革を選択しています!
それでは、見ていきましょう。
土屋鞄 ベーシックカラー 牛革
土屋鞄のこだわりは、「つくりに丈夫さを、佇まいに品格を」ということで、
丈夫であり、昔ながらのシンプルなデザインが特徴となっています。
②重さ 1.39kg
③サイズ 外寸 高さ32.3cm・幅26cm・奥行18.1cm
内寸 高さ31cm・幅23.2cm・奥行11.5cm
④小物 ナスカン1個 Dカン2個
⑤保障 6年間無料保証
中村鞄製作所 牛革ボルサ ベーシックランドセル
伝統を革新の、どちらもを大切な柱にしている中村鞄。
素材一つ一つを厳選し、熟練職人の手作りによってランドセルが作られています。
手作りランドセルの中でも金額は比較的安価となっています。
②重さ 1.25kg
③サイズ 外寸 高さ35cm・幅26.2cm・奥行20cm
内寸 高さ31cm・幅23.2cm・奥行11.3cm
④小物 ナスカン2個 Dカン2個
⑤保障 6年間無料保証
黒川鞄工房 スムース牛革 ビッグ
天然素材、手縫い、手作りと、創業時から変わらぬ素材と製法へのこだわりを持っている黒川鞄。創業125年と、長い歴史がある会社になります。
「はばたくランドセル」構造で、腰痛防止対策もついています。
②重さ 1.58kg
③サイズ 外寸 高さ34cm・幅26.5cm・奥行20cm
内寸 高さ31cm・幅23.5cm・奥行12cm
④小物 ナスカン2個 Dカン2個
⑤保障 6年間無料保証
まとめ
今回は、ランドセル選びに必要なチェックポイントと、おすすめランドセル3選を紹介しました。
どのランドセルも、手作りで歴史のある会社となりますので、信頼性はバッチリです。
他にも、調べたら無数のランドセルが出てきて、すごく迷ってしまいます。
そんな方は、こちらの記事で紹介したランドセルから選んでいただければ間違いないかと思います。
6年間使うものなので、後悔のないように選んでくださいね!