今日は、とても嬉しいことがありました。
そうです。googleのお姉さんから「おめでとう!」メールがきました!!

ブログで収益化を狙っている方はもちろんご存知のグーグルアドセンス。
ブログを始めたばかりのブログ初心者の私には、とても難しい壁だと思っていました。
グーグルアドセンスの印象
まず、ネット情報では、30記事以上が必要だとか、PV数が結構いるだとか・・・
まだブログを始めたばかりの私には、遠い未来のことのようでした。
このとき、記事の数は11記事でした。(2日に1記事計算)
PV数は・・・1日1クリックです(泣
転機は突然やってくる
そんなとき、ブログ設定をいじっていると、Site Kitというボタンの中に
「Adsense」があるではありませんか!
そのまま何気なくクリックしていくと・・・
・・・
・・・
申請してしまった!!!
「あ~~~こんな準備もまともにやってない段階で申し込んでしまった~!!」

という感じでした。
一度落ちると再申請はハードルがあがる?という噂も仕入れていたため、気が気ではなかったです。
合格通知!
そしてメールを頻繁に確認すること2日後・・・
ついに googleのお姉さんから「おめでとう!」メールがきました!!
うれしさ半分、
「合格でいいの??」という思いでした。
しかし、これでブログ収益化のスタートラインに立てたかと思うと、ニヤニヤが止まりません。
ここからは、ブログ開始3週間ながらグーグルアドセンス合格に向けて意識してきたことを書いていきます。
記事を書くとき意識したこと
体験したことを発信
まずはこれです。ブログを読む人の気持ちになったとき、実際の体験を読める記事は、私の記事しかありません。
これが体験したことではなく、ネットで見たことだと、他にも書いている人がいるため、特別感が薄れてしまうと思います。
文字数は1000文字以上を目標に
もちろん、1000文字も行っていない記事もありますが・・・
やはり有益な情報となると、説得力のある記事になると思います。
そして説得力を得るためには、それなりの数値や文章で示してあげる必要があります。
そのため、結果的に、文字数が多ければその分説得力があり、有益な記事になってくると思います。
記事の見易さ
記事の見易さ・・・ということで、強調したい部分の文字の色を変えたり、文字の大きさを変えたりと、工夫をしました。
また、適度に見出しをつけることで、更なる見易さを追求しました。
ただ、これは記事を書けば書くほど慣れてくる部分が大きいと思います。
合格時点での投稿記事
最後に、合格時点での投稿記事のリンクをつけておくので、参考にしていただけたらと思います。
(下にいくほど投稿が新しいです)
最初の方の記事は文字少ないし、内容が・・・ですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。