ネットサーフィンをすれば、「ブログはオワコン」とも言われている時代。
これまでTwitterもやったことがありませんでした。
理由は、
「自分のことを世界に発信して何の意味があるの?」
「めんどくさい」
そんなタイミングで、なぜ、ブログを始めたのか?
なぜブログを始める必要があったのか?
インプットだけの人生はもうやめた

ブログを始めるまでの私は、インプットの塊でした。
さらに一年前はインプットさえもできない人間でした。
(インプットができるようになったワケは、また別途書きたいと思います)
私の中でのインプットとは、情報をタイムリーに集め、知識UPを図り、人間力を上げていくことです。
それまでしていなかった、読書を始めました。
通勤電車の行き帰りを読書の時間に充てました。
そして、今まで取っていなかった新聞を読み始め、ネットに惑わされない、タイムリーで正しい情報をインプットできるようにしてきました。
しかし、インプットの読書を進めるうちに、
インプットばかりでアウトプットしなければ意味がない
と気づくようになりました。
そうです。
インプットばかりで知識を溜め込んでも、それを放出しなかったら、宝の持ち腐れです。
そして、アウトプットしてこその気づきも必ずある、それによってもっと成長できると思い始めました。
アウトプット開始

そこから、何をアウトプットしようか考えました。
最初に実行しようと思ったのは、筋トレです。
理由は、最高の自己投資だからです。
継続すれば必ず結果を出すことができる、素晴らしい自己投資・アウトプットです。
更なるアウトプット
そして、人生をより充実したものにするために必要なのは、
新しいことにチャレンジし続けることです。
私は考えました。
今の私のインプットは読書と新聞。
(あと、ちょっと筋トレしながら得ている知識)
これをアウトプットに生かせたら最高だと思いました。
そして新しいチャレンジ領域となるものとは・・・
敬遠していたSNS

今まで、Twitterもやったことがありませんでした。
もちろんインスタグラム・フェイスブックも。
周りがやっているけど、私はやらないと決めていました。
理由は簡単です。
「自分のことを世界に発信して何の意味があるの?」
「めんどくさい。他のことしたい。」
私はこれらにやる意味を見出せなかったのです。
しかし、インプットを重ね、自分の考え方が変わっていった今、気づいたのは
これらの情報を発信するというアウトプット性です。
まさに、今始めるべきものが見つかりました。
有益な情報をアウトプットとして発信し、自分を更に成長させていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。